お知らせ
🌸 江戸情緒あふれる「真壁のひなまつり」—桜川市で楽しむ、心ときめく春の風物詩 🎎✨
※写真は桜川市観光協会様より転載
春の訪れを感じるこの季節、茨城県桜川市では毎年 「真壁のひなまつり」 が開催されます🎎🌸。桜川市の真壁地区は、江戸時代からの町並みが今も残る「関東の小京都」 とも呼ばれる場所。歴史ある建物の軒先や商家の中に、さまざまな雛人形が飾られ、町全体がひな祭り一色に染まります✨。
🌸 町全体がひな飾り!真壁ならではの「町ぐるみのひなまつり」
「真壁のひなまつり」 の魅力は、なんといっても 町全体でお雛様を飾る こと!👘💖 旧家や商店、一般のご家庭まで約160軒ものお宅が、それぞれのひな人形を展示します。
🚶♀️ 町を歩けば、お雛様に出会える
真壁の町を歩いていると、ガラス戸越しに並ぶ可愛らしいお雛様や、商家の奥に大切に飾られた豪華な段飾りが目に入ります👀✨。「〇〇家のひな人形」という看板が出ているお宅では、中に入って見学することもできるんですよ!
🏡 お家ごとに違う、個性あふれるひな飾り
それぞれの家庭に代々伝わるお雛様は、表情も装飾もさまざま!江戸時代から伝わるもの、明治・大正時代のもの、そして現代の華やかなものまで、ひな人形の歴史を一度に楽しめるのも大きな魅力です💓。
🎎 ひな人形だけじゃない!町並みと一緒に楽しむレトロな時間✨
真壁の町には、歴史的建造物が100棟以上も残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区 にも指定されています!江戸時代からの土蔵や町屋が並び、まるでタイムスリップしたかのような風景が広がっています⏳🏯。
📍 おすすめスポット
🏮 旧真壁郵便局 → レトロな赤いポストがフォトスポットに📸
☕ 町屋カフェ → 昔ながらの風情を楽しみながら、ほっこりスイーツタイム🍵✨
🍡 ひなまつり限定グルメも見逃せない!
「真壁のひなまつり」では、地元の老舗和菓子屋さんが、この時期限定のスイーツを販売 しています💖。
🍡 ひなあられ → サクサク食感で、お土産にもピッタリ✨
🍡 桜餅 → ほんのり桜の香りがする、春限定の美味しさ🌸
🍡 甘酒 → ひな祭りといえばコレ!まろやかな甘みがホッとする一杯🍶
特に、真壁の和菓子は素朴でやさしい甘さが特徴 なので、和菓子好きさんにはたまりません😋💛。
🚗 アクセス&開催情報
📍 開催場所 → 茨城県桜川市真壁地区
📅 開催期間 → 毎年2月上旬〜3月上旬
🚗 アクセス →
- 車:常磐道 土浦北ICから約40分/北関東道 桜川筑西ICから約20分
- 電車:JR水戸線「岩瀬駅」からバスで約20分
🌸 まとめ:真壁のひなまつりは、歩いて楽しい、見て癒されるイベント!
「真壁のひなまつり」は、ただお雛様を飾るだけのイベントではなく、町全体が「ひな祭りのテーマパーク」になる特別な期間です🎎✨。
🏯 江戸時代の町並みを歩きながら、レトロな雛人形に癒される
🍡 地元の限定スイーツを楽しみながら、のんびりお散歩
🎎 家庭ごとに異なるひな飾りをめぐることで、人々の温かさを感じる
この時期にしか味わえない、ほっこりとした時間を過ごしに、ぜひ桜川市の「真壁のひなまつり」へ遊びに行ってみてくださいね😊💕
🌿 ひなまつりの後は、May-Jin香母SHOPで心と体にやさしいお買い物を✨
真壁のひなまつりを楽しんだ後は、桜川市の自然豊かなエリアにある 「MAY-JIN香母SHOP」 にも立ち寄ってみませんか?🌿✨
MAY-JIN香母SHOPは、発芽発酵玄米や自然栽培・無農薬の野菜、オーガニック食品や雑貨 など、心と体が喜ぶアイテムを揃えたお店です🍙💛。
🥕 茨城県や千葉県の自然栽培・無農薬の農家さんから届く、新鮮な野菜
🍚 こだわりの発芽発酵玄米(試食もできる!)
🌿 オーガニック・無添加の食品や、安心して使えるナチュラル雑貨
お店の雰囲気もアットホームで、ひなまつりで歩き疲れた体をホッと癒す空間になっています✨。
MAY-JIN 香母SHOP
0296-48-9361
営業時間
日曜日 定休日
月曜日 定休日
火曜日 13:00〜17:00
水曜日 13:00〜17:00
木曜日 13:00〜17:00
金曜日 定休日
土曜日 定休日(営業していることがあります。お電話でご確認ください。)
MAY-JIN香母SHOP アクセス情報 🌿✨
📍 所在地:加波山麓(桜川市エリア)
🚆 電車でのアクセス
最寄駅 JR水戸線「岩瀬駅」
・岩瀬駅から車で約15分
🚗 車でのアクセス
最寄IC(インターチェンジ):
・北関東自動車道「筑西桜川IC」 から約20分
・常磐自動車道「谷和原IC」 から約50分
・首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「つくば中央IC」 から約45分
🅿️ 駐車場:あり
自然豊かな加波山麓に佇む、心と体が喜ぶオーガニックショップ✨ ゆったりとした時間を過ごしに、ぜひお越しください♪ 🚗🌿
🌱 1. 有機栽培(オーガニック栽培)ってなんだか体にやさしそうだけど、どういう意味?
🔍 どんな農法?
✔ 「有機」と「オーガニック」は同じ意味!
✔ 国が定めた「有機JAS規格」に基づいて認証を受けたものだけが「有機」「オーガニック」と名乗れるよ
✔ 動物性・植物性の有機肥料や堆肥を使って、土を育てながら栽培
🔹 いいところ🌿
✅ 国の基準があるから、安心して選びやすいね
✅ 一部の自然由来の農薬や肥料は使用OK!
✅ 環境にやさしく、持続可能な農業を目指しているよ
🔸 ちょっと気をつけたいポイント💡
🌼 「オーガニック=完全無農薬」じゃない!一部の農薬や肥料はOKな場合も
🌼 認証を取るのに時間や費用がかかるから、小さな農家さんにはハードルが高め
👉 「無農薬がいい!」という場合は、購入時にしっかり確認しよう🌿
🍀 2. 無農薬って一番わかりやすいけど、お店で選ぶにはどうすればいい?
🔍 どんな農法?
✔. 実は「無農薬」という表記はNG!商品パッケージやPOPには使えないって知ってた?
✔ その代わり「特別栽培農産物」として表示されてるよ
✔ 「特別栽培農産物」には、いわゆる「無農薬」と「減農薬」の2種類があるよ
✔ 「栽培期間中 農薬・化学肥料不使用」と書かれているものは、完全に農薬・化学肥料を使っていない証拠!
✔ 「減農薬・減化学肥料」は、「農薬○○割減・化学肥料○○割減」と表示されていて、地域基準より50%以上削減されているよ
🔹 いいところ🌿
✅ 農薬・化学肥料の使用状況が明確だから、選びやすい!
✅ 「農薬・化学肥料不使用」の表記があるものを選べば、無農薬の野菜が手に入る!
🔸 ちょっと気をつけたいポイント💡
🌼 「特別栽培農産物」と書いてあっても、必ずしも無農薬ではないから注意!
🌼 国の認証制度はなく、農家さんの自己申告制だから、信頼できる生産者を選ぶのが大事
👉 「無農薬がいい!」なら「栽培期間中 農薬・化学肥料不使用」の表記をチェック🌿✨
🌿 3. 自然栽培って、自然な感じで良い気がするけど…!?
🔍 どんな農法?
「自然栽培」って聞くと、なんとなく安心・安全でヘルシーな感じがするよね。でも実は、国の法律やガイドラインがない農法 なんです。だから、農家さんや団体ごとに基準が違うのが特徴!
こだわり方はさまざまだけど、中には有機栽培や特別栽培よりも、さらに農薬・肥料の不使用を徹底している農家さん もいるんです✨
May-Jinが扱う自然栽培 は、自然農法成田生産組合の高橋博さん・邦延さんや、秋田県の石山範夫さん など、
🌱 農薬・化学肥料はもちろん、動物性の肥料も一切使わずに土とタネを守る農家さんたちの野菜 です🍀✨
🔍 特徴(May-Jinの取り扱う自然栽培)
✔ 農薬・化学肥料はもちろん、堆肥や糞尿も一切使わない!
✔ 土本来の力を活かしながら、自然のバランスを大切に育てる
✔ 種を守りながら、植物が持つ本来の生命力を引き出す農法
🔹 いいところ🌿
✅ 環境負荷が最も少なく、持続可能な農業ができる!
✅ 土に合った作物が、自然の力で美味しく育つ!
✅ 農薬や化学物質の心配がほぼゼロだから、赤ちゃんや子どもにも安心💓
🔸 ちょっと気をつけたいポイント💡
🌼 個人や団体によって基準がさまざま。無農薬、無肥料にこだわるなら確認が必要だよ。
🌼 農地を自然な状態に戻すのに時間がかかり収穫量が不安定(3年以上、場合によっては10年以上!)
🌼 その分、農家さんの経験と技術がめちゃくちゃ必要!
👉 「自然栽培」は、シンプルに見えて実はとても手間がかかる農法🌏💚
だからこそ、力強くて生命力あふれる野菜が育つんだね✨
🌿 まとめ:May-Jinは、自然栽培の生産者さんを心から信頼しています!
それぞれの農法には特徴がありますが、May-Jinの取り扱う自然栽培の農家さんたちは、最も徹底 しているのが特徴です✨
🧡 農薬・化学肥料はもちろん、有機肥料(堆肥や動物の排泄物を使用した肥料)すら不使用!
🌱 作物が持つ本来の力を引き出し、土とタネを大切に守る栽培方法
🌾 環境負荷を最小限に抑え、持続可能な農業を目指す
「楽しげに、でも本気で。自然に寄り添いながら、未来の食卓をつくる農家さんたち。」🌏💚
May-Jinの原点は、この農家さんたちとの信頼関係にあります。
国の認証制度こそないけれど、有機栽培や特別栽培を超えるレベルのこだわりと愛情 で育てられたお野菜やお米。
それを届けることが、私たちの誇りです✨
「本当に無農薬・無化学肥料で育てられたものを選びたい!」
そんな方にこそ、May-Jinの自然栽培をおすすめします😊🌿
✨
関東の隠れた名所で、心と体が喜ぶ小さな旅へ!
✨
茨城県にある 桜川市 って知ってる?✨ 実はここ、“関東の小京都” なんて呼ばれるほど、 歴史や文化がぎゅっと詰まった素敵なまち なんです♪ しかも、名前の通り 桜がめちゃくちゃ美しいエリア で、春になるとまるで別世界♡
でも、桜川市の魅力はそれだけじゃないんです!
今回は、 歴史・自然・グルメ・映えスポット まで、桜川市の魅力をたっぷりご紹介します!
🌸 桜の名所!日本三大桜のひとつ「桜川のサクラ」
桜川市の名前の由来にもなった 「桜川のサクラ」。実はこれ、 日本三大桜 のひとつに数えられるほど歴史があるんです!🌸
特に 磯部エリア には、平安時代から続くヤマザクラの群生地があり、春になると 山全体がピンク色に染まる絶景スポットに! よく見るソメイヨシノとは違う、 野生のヤマザクラ の美しさにきっと感動するはず♡
🌸 おすすめスポット 🌸
📍 磯部桜川公園(桜川のサクラ群生地)
📍 雨引観音(春は桜&アジサイ、秋は紅葉も美しい!)
⛰️ 自然も満喫!加波山&筑波山エリア
桜川市には 登山好きに大人気の山 もあるんです!
⛰ 加波山(かばさん)
標高709mと登りやすく、 初心者ハイキングにもピッタリ! パワースポットの 加波山神社 もあり、山頂からの眺めは絶景✨ 空気が澄んだ日には富士山が見えることも!
⛰ 筑波山(つくばさん)
日本百名山のひとつ「筑波山」の 西側エリア は桜川市!観光客が少ない穴場ルートだから、 静かに登山を楽しみたい人におすすめ です♪
Wikipediaより転載
🏛️ 古き良き町並みを歩こう!真壁のひなまつり
桜川市 真壁(まかべ)エリア は、江戸時代からの レトロな町並み が今も残るエリア。昔ながらの 土蔵や町屋カフェ もあり、歩くだけで タイムスリップしたみたいな気分に♡
特に 毎年2月に開催される「真壁のひなまつり」 は超人気イベント!👘💕 約160軒ものお店やお宅が、それぞれの 伝統的な雛人形 を飾るんです。
📷 映えスポット 📷
📍 旧真壁郵便局(レトロな外観がかわいい!)
📍 町屋カフェでほっこりスイーツ
🍡 桜川市グルメもおいしい♡
せっかく訪れるなら、 桜川市ならではのグルメ も楽しみたいですよね!
🍡 真壁の和菓子
老舗の和菓子屋さんが多く、どれも 優しい甘さでホッとする味♡ 特に、 ひなまつり限定の「ひなあられ」 はお土産にもぴったり!
🍜 地元の手打ちそば
桜川市周辺は そばの産地!香り高くてコシのある 手打ちそば は、登山のあとに食べると格別です♪
🍶 地酒も豊富!
桜川市には 酒蔵 も多く、地元の美味しい日本酒を楽しめるお店もたくさん! 日本酒好きさんにはたまらないエリアです🍶✨
🌿 旅の締めくくりは「MAY-JIN香母SHOP」へ!
桜川市の旅の最後に ぜひ訪れてほしいお店が「MAY-JIN香母SHOP」! 加波山のふもとにあるこの小さなお店では、 食の安心・安全を大切にするお母さんたち が集まり、心を込めて運営しています。
🌿 取り扱いアイテム
✔ 発芽発酵玄米(試食OK!)
✔ オーガニック・無添加食品
✔ 自然栽培の野菜・雑貨
登山や観光の後に立ち寄って、オーガニックな食品や発芽発酵玄米を味わいながら、ほっと一息つく時間を過ごしてみては?✨
🚗 アクセスも便利♪ 気軽に行ける桜川市
都心から車で約1時間半、つくばエクスプレス&バスを使えば電車でもアクセス可能! 自然・歴史・グルメ・オーガニックの癒しがギュッと詰まったまち だから、 日帰り旅にもぴったり!
✨ 関東の隠れた名所・桜川市で、心と体が喜ぶ小さな旅へ ✨
🌸 絶景&歴史を感じるスポット巡り
🥢 地元のこだわりグルメ
🌿 オーガニック&自然派ショップ
そんな “心と体が整う旅” を、桜川市で楽しんでみませんか?😊💖
MAY-JIN 香母SHOP
0296-48-9361
営業時間
土曜日 | 定休日 |
日曜日 | 定休日 |
月曜日 | 定休日 |
火曜日 | 13時00分~17時00分 |
水曜日 | 13時00分~17時00分 |
木曜日 | 13時00分~17時00分 |
金曜日 | 定休日 |
MAY-JIN香母SHOP アクセス情報 🌿✨
📍 所在地:加波山麓(桜川市エリア)
🚆 電車でのアクセス
最寄駅 JR水戸線「岩瀬駅」
・岩瀬駅から車で約15分
🚗 車でのアクセス
最寄IC(インターチェンジ):
・北関東自動車道「筑西桜川IC」 から約20分
・常磐自動車道「谷和原IC」 から約50分
・首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「つくば中央IC」 から約45分
🅿️ 駐車場:あり
自然豊かな加波山麓に佇む、心と体が喜ぶオーガニックショップ✨ ゆったりとした時間を過ごしに、ぜひお越しください♪ 🚗🌿
加波山って知ってる?
茨城県桜川市にある加波山(かばさん)は、知る人ぞ知る “穴場のパワースポット”!標高709mとそれほど高くはないから、初心者にもぴったり♪ しかも、古くから信仰の山として知られていて、ちょっぴり神秘的な雰囲気もあるんです。
登山初心者でもOK!ゆるっと楽しめる山歩き
「登山ってハードル高そう…」と思っているあなた!加波山なら大丈夫♡ ルートはいくつかありますが、特におすすめなのが 加波山神社コース。道中には鳥居や石碑が並んでいて、まるで異世界に迷い込んだ気分♪ 木漏れ日がキラキラ輝く森の中を歩くだけで、心もリフレッシュできますよ。
そして、頂上からの眺めは 感動もの! 遠くには筑波山や関東平野が広がっていて、空気の澄んだ日には富士山が見えることもあるんです。写真映えもバッチリだから、「#加波山 #絶景ハイキング」って投稿したくなること間違いなし♪
知る人ぞ知る!加波山神社のパワーがすごい
加波山といえば 加波山神社 も見逃せません!ここは 仕事運や勝負運UP のご利益があるとされていて、企業の社長さんやスポーツ選手も参拝に訪れることがあるんです。歴史ある拝殿はどこか懐かしい雰囲気。でも、境内には「大黒様の石」があって、なでると 金運が上がる ってウワサも…!? これは試さずにはいられませんよね♪
春夏秋冬、どの季節も魅力たっぷり♡
加波山は四季折々の美しさが楽しめるのもポイント!
🌸 春:桜川市は“桜の名所”としても有名で、山のふもとがピンク色に染まる絶景シーズン!
🌿 夏:木陰の多い登山道は、夏でも涼しく歩きやすい♪ 緑が生い茂る山道はまるでジブリの世界♡
🍁 秋:紅葉のシーズンは息をのむ美しさ!落ち葉がカサカサと鳴る道を歩くのも風情があります。
❄ 冬:雪化粧した加波山はとっても幻想的。空気が澄んでいるので、冬の眺めは特に最高!
ふもとには、こだわりの自然派ショップも♡
登山を楽しんだあとは、加波山のふもとにある 「MAY-JIN香母SHOP」 へ寄り道してみて♪
ここは、食の安心・安全を大切にするお母さんたちが集まって作った 小さな温もりあふれるお店。発芽発酵玄米をはじめ、オーガニックや無添加、無農薬の食品や生活雑貨が揃っているんです!
「子どもたちの心と体に優しいものを届けたい」という想いが詰まったお店で、発芽発酵玄米などの試食もできちゃう♡ 「これ、ほんとに美味しいの?」って思ったら、ぜひ試してみて! きっと びっくりするくらい美味しくて、体が喜ぶ はず♪
登山の帰り道に、ちょっと立ち寄ってホッとひと息。そんな やさしい時間 を過ごせるスポットです。
加波山で心も体もリフレッシュ!
「ちょっとお出かけしたいな〜」って思ったら、加波山&真壁エリアは本当におすすめ!都心からもアクセスしやすいし、 絶景あり、パワースポットあり、美味しいものあり♡
加波山で 大自然のエネルギーをたっぷり感じて、山麓の温かいお店で癒される。そんな とっておきのプチ旅、ぜひ体験してみてくださいね!
MAY-JIN 香母SHOP
0296-48-9361
営業時間
土曜日 | 定休日 |
日曜日 | 定休日 |
月曜日 | 定休日 |
火曜日 | 13時00分~17時00分 |
水曜日 | 13時00分~17時00分 |
木曜日 | 13時00分~17時00分 |
金曜日 | 定休日 |
MAY-JIN香母SHOP アクセス情報 🌿✨
📍 所在地:加波山麓(桜川市エリア)
🚆 電車でのアクセス
最寄駅 JR水戸線「岩瀬駅」
・岩瀬駅から車で約15分
🚗 車でのアクセス
最寄IC(インターチェンジ):
・北関東自動車道「筑西桜川IC」 から約20分
・常磐自動車道「谷和原IC」 から約50分
・首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「つくば中央IC」 から約45分
🅿️ 駐車場:あり
自然豊かな加波山麓に佇む、心と体が喜ぶオーガニックショップ✨ ゆったりとした時間を過ごしに、ぜひお越しください♪ 🚗🌿