ブログ・イベント情報
画像はイメージ
🍠 自然栽培のレジェンドの畑から
― 究-kiwame- 高橋さんのさつまいも
自然農法のレジェンドのサツマイモ畑の写真と、
出荷の予定を高橋邦延さんが直接送ってくださいました!!
May-Jinは多くの農家さんや作り手と直接やりとりし、畑にも伺っています。
高橋さんの畑には何度も足を運ばさせていただいて来ました。
そんな高橋さんの畑では、今年もサツマイモの収穫が始まりました〜!
高橋さんから送られてきた収穫直後サツマイモの写メ
秋になると、街のあちこちで漂う甘い香り。
焼きたてのさつまいもは、心までほっこり温めてくれる季節のごちそうですよね。
そんなさつまいもにも、育て方や生産者の想いによって味や香りが変わることをご存じでしょうか?
今回ご紹介するのは、自然栽培のレジェンドと呼ばれる 「究-kiwame-」高橋邦延さんのさつまいも。
来週からいよいよ販売が始まります。邦延さんが送ってくださった収穫の写メからも、その力強い生命力と輝きが伝わってきます✨
🌱 自然栽培とは「自然の力に寄り添う農業」
「自然栽培」という言葉を耳にしたことはあっても、その意味を深くご存じの方は少ないかもしれません。
自然栽培とは、農薬や肥料を一切使わず、土の本来の力を引き出して作物を育てる農法です。
畑の土は、微生物や虫、植物が共生しながら循環する“生きた世界”。
そこに余計なものを加えるのではなく、自然のリズムに任せてじっくりと育てることで、驚くほど力強く、美味しい野菜や果物が育ちます。
「環境にやさしい」というだけでなく、食べる人の体にスッと入っていく優しさがあるのも自然栽培の魅力。
まさに「いのちをいただく」という言葉がぴったりの農法なのです。
👑 レジェンドと呼ばれる理由
高橋さんが手がける「究-kiwame-」は、自然栽培をお父さまの代から40年以上実践。
地域の農家さんや全国の仲間からも一目置かれる存在です。
土づくりから収穫まで、手間もリスクも大きい自然栽培。
それを愚直に続ける姿勢こそが「レジェンド」と呼ばれる理由。
ただ作るだけでなく、
✨「食べる人の健康」
✨「次の世代に残すべき農のあり方」
まで見据えている――そんな哲学が、一つひとつのさつまいもに宿っているのです。
高橋邦延さん、写真は大根畑
🍠 自然栽培さつまいもの魅力
では、実際に自然栽培のさつまいもはどんな味がするのでしょう?
💛 自然な甘さ
ひと口食べた瞬間に広がるやさしい甘さ。砂糖のように強烈ではなく、ほっくり食感と共に体に染み込んでいきます。
💛 軽やかな後味
「お腹に重いのがちょっと…」という方でも、自然栽培さつまいもはスッと消えていくような軽さ。
💛 美容にも嬉しい栄養
食物繊維とビタミンCが豊富で、美容や腸活の味方。自然の力で育った分、栄養がぎゅっと詰まっています。
🍴 暮らしの中に取り入れる楽しみ方
さつまいもはシンプルに蒸したり、焼いたりするのが一番のおすすめ。
本番はデンプンが糖化した後ですが、採れたてのさつまいもはシンプルにちょっと手を加えてどうぞ。
今年の暑さをあなたと同じように乗り切ってきたサツマイモ。
高橋さんのさつまいもは、水分量と甘みのバランスが絶妙だから、ただ焼くだけで極上の味に。
👉 アルミホイルで包んでオーブンで焼く
👉 炊飯器に水を1cmだけ入れて炊飯(お好みで塩少々)
朝ごはんに一本添えれば、体がポカポカ温まり、一日を元気にスタート。
夜の小腹満たしにもぴったりで、スイーツ代わりにも◎
さらにスープ、グラタン、サラダなど洋風アレンジにもマッチ。
お子さまから大人まで、食卓に自然と笑顔が広がります。
画像はイメージ
💕 食べることは「生き方を選ぶこと」
私たちが日々選んでいる食べ物は、ただお腹を満たすだけでなく、
心や体、そして未来の環境にまで影響を与えるもの。
高橋さんの自然栽培さつまいもをいただくことは――
-
🌿 体にやさしい栄養を取り入れること
-
🌿 持続可能な農業を応援すること
-
🌿 自然と調和した暮らしを選ぶこと
そんな大きな意味を持っています。
忙しい日々の中で「少しでも自分や家族にやさしいものを」と思う女性の心に、このさつまいもはきっと響くはずです。
画像はイメージ
🌸 おわりに
来週から販売が始まる高橋ファーム「究-kiwame-」の自然栽培さつまいも。
長い時間と手間をかけて育てられた一本一本は、ただの食材ではなく 「自然からの贈り物」。
ぜひこの秋、あなたの暮らしに取り入れてみてください。
ほっこり甘く、体にやさしい一口が、心まで満たしてくれるはずです。
🍠✨ 自然栽培のレジェンドが届ける、極上のさつまいも ✨🍠
あなたの食卓に、やさしい幸せをお届けします。